都留漁協のホームページへようこそ。 霊峰富士の北側、私たち都留漁協は富士吉田市、西桂町、都留市間の桂川と下流域を管轄しております。ハザードマップ、魚の放流、釣果情報また各種イベントに関する情報をお知らせしています。今後も桂川本流・支流で気持ち良く渓流釣りを楽しんでいたたけるよう川の環境を保ち続けてゆく努力して参ります。これからも都留漁業組合を宜しくお願い致します。 トピックス 今年は都留漁協管内のアユ釣りに期待してください。 ●2025/2/26当漁協の管内は約20㎞あり、そのうちアユを放流している区間は桂川漁協との境界から上流の田原の滝までの約9㎞あります。この短い区間に、海産と湖産の稚鮎をそれぞれ70,000尾、4月9日、4月16日の2回に分けて合計140,000尾の放流を行います。早期に放流を行い、カワウ等からの食害を防除するため6月1日の解禁日まで毎日花火等での追い払いを行います。解禁日には17cm位に育ったアユの強い引きが楽しめると思います。皆さん今年は都留のアユにも注目してください 令和7年 解禁日マス・ヤマメ釣りの解禁日3月15日 です。令和6年度渓流シーズン終了 令和7年あゆ解禁6月1日午前4時から鮎釣り解禁です。日券は 管内の販売所5件のみです。 ニュース ●2025/03/04 注意喚起令和6年11月より東京電力駒橋発電所工事の為都留漁協管轄 川茂堰堤から取水を停止しております。今シーズン中(2025)は都留漁協管轄 川茂堰堤より下流、桂川漁協管轄(大月市)強瀬取水までの間、水量が通年の数倍となっており大変危険な状況になっています。十分に注意して頂けます様、お願い申し上げます。本年度は川茂堰堤より下流での遊漁はできないものとお考え下さい。また、今季の都留漁協管轄内、富士吉田地区、西桂地区、都留地区各所にて●災害復旧緊急工事(境橋付近)●古くなった橋の撤去作業(都留地区旧院辺橋)●新バイパス道路新設工事(東桂地区平成橋付近、西桂地区大池橋付近)様々な工事が行われており、今季は駐車可能な場所が大変減少しております。釣り人の皆様方には大変なご不便をお掛けいたしますがご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。 ●2024/07/04 鮎追加放流令和6年度力をいれているている鮎友釣り強化区間の●城南橋(谷村駅裏吊り橋) ●城山大橋 ●院辺橋の3か所に鮎の成魚150キロとアユの稚魚150キロ(約14000尾)の合計300キロの放流を2024/7/8(月)に実施いたします。 ●2023/12/28本年は桂川都留漁協管轄に足をお運び頂き誠にありがとうございました。一昨年より組合HP等でお知らせをさせて頂いておりました新遊漁規則がこの度、県の審査を通過し来年より施行される運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。【キープリミット 釣り人1人当たり1日20尾迄】(持ち帰り制限)●1日の魚キープリミット(ニジマス、イワナ、ヤマメ、アマゴ)の合計20尾としそれを越える釣果の場合はオールリリースとする。●全長15センチ以下のニジマス、イワナ、ヤマメ、アマゴは生死関係なく保持禁止(特に友船、保水ビク)※以前よりイワナ、ヤマメ、アマゴは県条例で禁止されておりますがこの度、ニジマスも含まれる事になりました。※針を飲み込んでしまった場合にはハリスを魚の口元よりカットして再放流を頂けます様ご協力をお願い申し上げます。 【遊漁券価格の変更】 価格改定のお知らせ 年券一般:¥8,000 ⇒ ¥9,000(女性・お体の不自由な方):¥4,000 ⇒ ¥4,500(高校生):¥3,500 ⇒ ¥4,000(中学生):¥2,500 ⇒ ¥3,000(小学生):無料 遊漁券販売所から事前購入の日釣券:¥1,200 ⇒ ¥1,500 監視員より現場購入の日釣券:¥2,000 ⇒ ¥2,300 ※アユ釣りの遊漁券は(事前購入:¥1,800 現場購入:¥2,400)のまま価格変更はございません。 ●2023/02/21【令和5年度より通年エリア廃止】【キープリミット 釣り人1人当たり1日20尾迄】(持ち帰り制限)【川茂下流アユ】について 上記の3点に大きなルール改正があります。詳細はインフォメーションページよりご確認下さい。 ●6月1日より鮎釣り解禁です。都留漁協管内でおとり鮎の販売取扱店舗は福島釣具店とENEOS志村貫ニ商店の2軒です。 ●近況報告はFacebookを活用させて頂いております。釣り場の情報や注意勧告などを参考に安全に釣りを楽しんで下さい。お気づきの点は投稿お願い致します。 Facebook 定期放流は基本的に各月の第一日曜日に行います。放流場所は放流ポイントからランダムに選びます。渇水・増水など川の状況により放流日を変更、休止する場合もあります。詳細はFacebookでご確認下さい。 放流ポイント ここをクリック